カテゴリー「Web」の198件の記事

2013.12.01

Web Designingの誌面から 2013.12

今月のWeb Designing(2013年12月号)の「WD WEBSITE FRONT」から気になったサイトを勝手ながら紹介してみます。興味があればお付き合いの程よろしくお願いいたします。

 

「HOWLT」 http://www.howlt.com/
LOWORKSが手がける新たなレーベル「HOWIT」のオフィシャルサイトだそうです。(なんのこっちゃよーわかりませんが)
一見重たそうなサイトなんですが、実にサクサク動く!
大事ですね、サクサク感。ついつい色々と見てしまいます。

 

「カタチラボ - 瀬戸内国際芸術祭 2013 小豆島 / graf 出展作品」
http://www.graf-d3.com/islandlab_sounds/
grafによる瀬戸内国際芸術祭 2013出品作品だそうです。
写真と音だけのアプローチです。こういうコトって、できそうで出来ないモノだと思います。いいセンスしてますね。

 

「BLESSING - Tadashi URA Art Exhibition 2013」
http://www.twotone.jp/blessing/
画家 浦正さんによる個展「BLESSING」のプロモーションサイトだそうです。
線画によるアニメーションとクリックすると表示されていく言葉、それが音楽とあいまって何とも魅力的な雰囲気を醸し出します。
天才の仕事ですね。

 

「24Colors Of Tokyo - 東京の24色」
http://kuri.nifty.com/mock/201310/tokyo24/
ニフティが運営する「Mockup」10月号の個人研究「ものづくり」内のコンテンツだそうです。
東京の24時間を24色相にわけ画像で表現しています。こういうのも好きですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.11.01

Web Designingの誌面から 2013.11

今月のWeb Designing(2013年11月号)の「WD WEBSITE FRONT」から気になったサイトを勝手ながら紹介してみます。興味があればお付き合いの程よろしくお願いいたします。

 

「ルージュアレーブル|クレ・ド・ポー ボーテ」
http://www.cledepeau-beaute.com/jp/rougealevres/
資生堂のプレステージブランド「クレ・ド・ポー ボーテ」の新「ルージュアレーブル」発売を記念したスペシャルサイトだそうです。(なんのこっちゃサッパリわからん!)
モデルさんが綺麗ですね!このモデルさんが動いてるだけで成功だと思います。昔あったユニクロ時計みたいにね。
それをわかっているのか、余分なことをしていないのがとっても良いです。日本のサイトにありがちな「こんなんもできまっせ、あんなんもどうでっか」というサイトには、少々ゲンナリしてしまいます。
あと、動画がたくさんあるのに読み込み時間がかからないのも素敵です。

 

「オキナワーズ」 http://okinahours.com/
ANAと沖縄県によるスペシャルサイトだそうです。
こちらは逆に豊富なコンテンツをうまくまとめてあるなと思います。
トップのスクロースすると、島を巡るようになっている演出も良いアイディアですね。

 

「堺菊守 重陽」 http://chouyou.kikumori.co.jp/
河村刃物株式会社の新ブランド「重陽」シリーズのサイトだそうです。
シンプルですね。無駄な一切を削ぎ落として必要にして充分というコンセプトでしょうか?
機能美ともいえる商品にぴったりマッチしてると思います。

 

「FOURDIGIT DESIGN Inc.」 http://4dd.jp/service
Web制作会社「フォーデジットデザイン」のサイトだそうです。
いまどきのデザインですね。ページを表示する際のグリッド演出がかっこいいです!
jQueryの「pjax」というのを使っているようです。要チェックですね。

 

「最果タヒ.jp」 http://tahi.jp/
詩人・小説家の最果タヒさんのサイトだそうです。
言葉を生業にしている方らしいサイトですね。インパクト抜群です。日本語で明朝体というのがポイントでしょうね。なんだか呪われそうな不気味さがあります。

 

「WWF」 http://40.wwf.fr/fr/
フランスの環境保全団体WWFの40周年を記念して作られたサイトだそうです。
野生動物が持つ本物の迫力が凄まじいですね!圧倒されます。
…どーでもいいですが、WWFと聞くと、プロレスを思い出すのは僕だけではないハズです。ビンス・マクマホン!

 

「ASITANOSIKAKU アシタノシカク株式会社」 http://www.asitanosikaku.jp/
アートディレクター大垣ガク氏が率いるデザインオフィスのサイトだそうです。
アーティストやデザイナーのサイトはこういう風に独特の世界観が必要ですよね。

 

「Sonia by Sonia Rykiel Fall Winter 2013」 http://www.soniaby.com/en/
映像でコーディネートを紹介しています。少々重たいのが玉にキズですね。

 

「MILE-POST」 http://mile-post.org/
非常にシンプルなデザインながら妙にあたたかさを感じます。

 

今回はなんだか本物の力というか誤魔化さない潔さみたいな物を感じるサイトが多かったように思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.10.07

Web Designingの誌面から 2013.10

今月のWeb Designing(2013年10月号)の「WD WEBSITE FRONT」から気になったサイトを勝手ながら紹介してみます。興味があればお付き合いの程よろしくお願いいたします。

 

「Orange History」 http://orange.com/sirius/histoire/en/
フランスの通信会社による電話の歴史を振り返るWebサイトだそうです。
3つのコンテンツがありますが、「histry highlights」は重いです。ただ、クオリティは高いと思います。見せ方も勉強になりますね。

 

「POOL inc.」 http://pool-inc.net/
クリエイティブコミュニケーション会社のポートフォリオサイトだそうです。
トップページの映像が心地いいですね。中村勇吾さんと岡崎智弘さんが絡んでいるようです。さすがですね。
サイト自体のちょっとした演出もセンスを感じます。

 

「Hashima Island: A Forgotten World」 http://hashima-island.co.uk/
いわゆる「軍艦島」と言われる長崎県の端島の隅々を閲覧することができるコンテンツだそうです。
Googleストリートビューを使ったアイディア。モノクロ写真と怪しい音楽、荒っぽい書体が醸しだす独特な雰囲。Webサイトの範疇をはみ出してますね。
制作はイギリスのデザイナーの方だそうです。

 

「Abby Putinski」 http://abbyputinski.com/
サンフランシスコに住むイラストレーター兼グラフィックデザイナーさんのサイトだそうです。
Googleマップを独自の世界観で上手くまとめましたね。丁寧な仕事だと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.08.28

Web Designingの誌面から 2013.09

今月のWeb Designing(2013年9月号)の「WD WEBSITE FRONT」から気になったサイトを勝手ながら紹介してみます。興味があればお付き合いの程よろしくお願いいたします。

 

「Capitol Couture」 http://capitolcouture.pn/
映画「ハンガー・ゲーム」のプロモーションサイトとして、映画にまつわるファッションについて焦点をあてた特設サイトだそうです。
※分かった様で分からない説明ですが…。
このサイト、Tumblrで作られてます。Tumblrでここまで作り込めるんだなぁと感心してしまいました。

 

「Flandria」 http://www.flandriatype.com/
ロシアのグラフィックデザイナーさんが大学の卒業制作としてデザインした書体を紹介するサイトだそうです。
パララックススクロールのお手本の様なサイトですね。なんだか大流行のパララックスですが、こういう風に知性を感じさせる使い方をして欲しいですね。
「Try it」も実用的で楽しいです。

 

「Glenn Garriock」 http://garriock.com/
ドイツのグラフィックデザイナーさんのサイトだそうです。
ポートフォリオサイトなら、これくらいの機能がちょうど良いのではないかと思いますね。

 

「Pitertsev」 http://www.pitertsev.ru/
ロシアのデザイナーさんのポートフォリオサイトだそうです。
↑上の紹介と矛盾しそうですが、逆にこれくらい個性的だと興味を惹かれます。…というか、センスが無いとこういう風にはまとめられないですね。

 

「Catch the Tail of Hope」 http://tail-of-hope.com/
BoAの新曲のプロモーションサイトだそうです。
プロモーションサイトって押し付けがましいのがあったりで、あんまり好きではないんですが、このサイトは作り手が楽しんでいる感じが嫌味でなく好感が持てました。

 

Webサイトでできる事がどんどん広く深くなっているので、制作側には難しい時代だなと思います。反面いろいろなサービスが増えているので、知識や技術がなくてもそれなりには作れてしまう時代でもあり…。
何か次の手が必要になって来たかな?

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.08.03

Web Designingの誌面から 2013.08

今月のWeb Designing(2013年8月号)の「WD WEBSITE FRONT」から気になったサイトを勝手ながら紹介してみます。興味があればお付き合いの程よろしくお願いいたします。

 

「Nowy Teatr」 http://www.nowyteatr.org/en/
ポーランド・ワルシャワにある劇場のサイトだそうです。
背景にしている俳優さんのモノクロ映像に説得力を感じます。劇場ならではの表現ですね。

 

「Honey Moment | サントリー トリスハニー」 http://honeymoment.jp/
サントリーから発売されたリキュールのプロモーションサイトだそうです。
吉高由里子の超スロー映像がランダムに流れます。僕らはそれを眺めながら「じかんよ、とまれ。」と思うわけです。おっさんの下世話な考えを品良くまとめていると思いますよ。

 

今回はあんましピンと来るものがなく、上記の2つですかね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.07.05

Web Designingの誌面から 2013.07

今月のWeb Designing(2013年7月号)の「WD WEBSITE FRONT」から気になったサイトを勝手ながら紹介してみます。興味があればお付き合いの程よろしくお願いいたします。

 

「Coloured Lines」 http://www.colouredlines.com.au/
オーストラリアのVoIPキャリア「Coloured Lines」のコーポレートサイトだそうです。
今年の4月にTwitterかFacebookで取り上げられていたので、既にブックマークに入れてありました。
大胆ですよね。大画面のPCで見るより、スマフォやタブレットで見る方がカッコ良さげですかね。

 

「TAKESHI WATAMURA」 http://takeshiwatamura.jp/
Webデザイナー綿村 健さんのポートフォリオサイトだそうです。
worksの各項目にマウスオーバーすると、背景にリンク先サイトや画像が表示されます。こういう見せ方もあるんだなと勉強になりました。

 

「小豆島・醤の郷+坂手港プロジェクト – 瀬戸内国際芸術祭2013」
http://relational-tourism.jp/
瀬戸内国際芸術祭2013における小豆島・醤の郷+坂手港プロジェクトのオフィシャルサイトだそうです。
特筆する部分もないんですが、とても見やすくまとまっているサイトだと思います。何か勘違いして派手なエフェクトを盛込んでいるサイトよりは、よっぽど好感が持てます。

 

「At the Starcamp | Music Video | UQiYO」 http://uqiyo.com/star/
UQiYOのミュージックビデオ&特設サイトだそうです。
音楽系の特設サイトはこんな感じで良いんじゃないでしょうか?なんだか凝ったサイトを見かける事も多いんですが、肝心なのは中身ですからね。
何気に動画と合わせて歌詞を出しているトコロなんか、心憎いです。

 

「RegettaCanoe」 http://regettacanoe.com/
シューズブランド「リゲッタカヌー」のWebサイトだそうです。
色使いが好きですね。品良くまとまっていて好みのサイトです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.06.12

Web Designingの誌面から 2013.06

今月のWeb Designing(2013年6月号)の「WD WEBSITE FRONT」から気になったサイトを勝手ながら紹介してみます。興味があればお付き合いの程よろしくお願いいたします。

 

「E STANDARD」 http://www.estandard.jp/
高級ヘアケア商品のブランディングサイトだそうです。
商品の高級感にあっていますね。実際テキストなど読みにくい箇所もあるんですが、商品の評判とか使ってみての効果とかは他のサイトで調べますもんね。

 

「TOKYO CITY SYMPHONY」 http://tokyocitysymphony.com/
六本木ヒルズ10周年プロジェクトの一環で、東京の街並を再現した1,000分の1の都市模型にユーザーが自由に3Dプロジェクションマッピングを投影できるスペシャルサイトだそうです。
…何言ってんの?!って感じですが、やってみれば分かります。ちょっとしたDJ感覚で楽しいです。
ちょっと前に話題になってたサイトですね。

 

…以上です。少なくてすいません。
う〜ん…、今回は紹介するサイトをちょっと迷ってしまいました。
なんだかスクロール芸やパララックススクロールを使ったサイトが多くて、少し食傷気味なんです。

そうそう、今月号(2013年6月号)の「特集1:jQueryプラグイン百花繚乱」は、いろいろと使えそうで良かったです。ご参考まで。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.05.02

Web Designingの誌面から 2013.05

今月のWeb Designing(2013年5月号)の「WD WEBSITE FRONT」から気になったサイトを勝手ながら紹介してみます。興味があればお付き合いの程よろしくお願いいたします。

 

「BECK - CHRIS MILK : HELLO AGAIN」
http://loadbalancer.beck360-production.com/main/beck360.html
Beckのライブのインタラクティブムービーです。
Webカメラを使って顔を認識し、フェイストラッキング技術という物で360度視点が変わったり、音もイヤフォンを使うと立体音響が体験できます。
…こういう事ができる時代なんですよね。
コンピューターの世界って、操作に対する結果をどう返すのか?という事だと思うんですよね。言い換えるとインプットとアウトプットをどう設計するか?という事なのかな?
昔、数学の時間に先生がブラックボックスを用いて関数の説明をしてくれたけど、このサイトを眺めながら、そういう事を思い出しました。

 

「ペタル ダンス」 http://petaldance.jp/
映画「ペタル ダンス」の公式サイトです。
音楽と画面の美しさが心地いいですね。丁寧に作られたサイトだと思います。

 

「Kenji Saito」 http://kenji-special.com/
Webクリエーターさんのポートフォリオサイトだそうです。
遊び心のあるサイトだと思います。デザイン的にも機能的にもスマートで好みですね。

 

「株式会社リクサス」 http://www.lixus.co.jp/
物流事業を扱う企業のリクルートサイトだそうです。
スクロールでトラックを進めるアイディアが事業とマッチして上手いですね!…で、このトラック、ライトをつけたり一時停止したりウィンカーを出したりと、なかなかに芸が細かいです。こういうディテールの細かさ好きですね。

 

「Chrome World Wide Maze」 http://chrome.com/maze/
自分の好きなサイトを立体迷路に変形させ、スマートフォンをコントローラにして遊ぶ事ができます。PCとスマフォの両方にCromeをインストールして同期する必要がありますが、やってみる価値ありです。なかなかに操作が難しいです…。

 

今月号で紹介されているサイトは面白いと思った物が多かったです。
Webサイトの役割として、価値観の提案みたいな事が重要になってきているんだろうなぁ。
なんだかそういう気分にさせられました。
…今更ですかね?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.03.28

Web Designingの誌面から 2013.04

今月のWeb Designing(2013年4月号)の「WD WEBSITE FRONT」から気になったサイトを勝手ながら紹介してみます。興味があればお付き合いの程よろしくお願いいたします。

 

「デザインセンター札幌」 http://www.d-center.jp/
建築総合デザイン事務所さんのオフィシャルサイトだそうです。
デザインも内容もスッキリしていて見やすいですね。また、サイトを通しての統一感も見事だと思います。
情報過多にならず、余白というか期待感を持たせるサイトだと思います。

 

「KOICHI FUTATSUMATA STUDIO」 http://www.futatsumata.com/
いろんな物を削ぎ落として、非常にシンプルなサイトになっています。

 

「Ittetsu Matsuoka」 http://www.ittetsumatsuoka.com/
Flickrから写真を読み込んでスクロールに合わせてランダムに表示させていますが、こちらも内容的には非常にシンプルなサイトですね。
シャレた音楽なんかバックで静かにかかっていると良かったかも…ですね。

 

今回はなんだかシンプルな物ばかり選んでしまいました。
どのサイトもこちら側に主導権をゆだねる間というか余白というか…、そういうモノを感じてしまったもんで。

Webサイトは、期限や金額の影響をあまり受けずにいろんな事を伝えられる媒体だけれど、だからといって情報の垂れ流しにしてしまってはいけないと思うんですよね。

百聞は一見に如かずで、Webサイトで得られる情報なんて所詮薄っぺらなもんで、足を運んだり、実際に会ったりして得るモノの足下にも及ばないと思います。

じゃあWebサイトは何を伝えるのか?
閲覧した人に何かしらの行動を起こさせるようなワクワク感を伝えなきゃいけないんだろうなぁ…。
まあ、それが途方もなく難しい事なんだけれども。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.03.04

Web Designingの誌面から 2013.03

今月のWeb Designing(2013年3月号)の「WD WEBSITE FRONT」から気になったサイトを勝手ながら紹介してみます。興味があればお付き合いの程よろしくお願いいたします。

 

「Form Follows Function」 http://fff.cmiscm.com/
NY在住のデザイナーさんによるHTML5の実験的コンテンツ集だそうです。
いやいや、面白いしカッコいいし知的だし、言う事ありまへんわ。天才の仕業ですね。

 

「ELI」 http://weareeli.dk/
デンマークのフォトレタッチオフィスのサイトだそうです。
洗練されてますね。一番気に入ったのは、トップページの準備が整うまでの演出が非常にエレガントな所。細部までこだわる印象を持ちました。

 

「FELISSIMO 500色の色えんぴつ」 http://www.felissimo.co.jp/500/
非常に魅力的な商品を愛情を持って丁寧に紹介している感じで好感が持てます。

 

「Reporters Whithout Borders - VOICELESS EYES」
http://www.voiceless-eyes.com/
「国境なき記者団」による、Webカメラと連動したプロモーションだそうです。
なぜかWebカメラが上手く機能しなかったので、代替バージョンを見ましたが、非常にショッキングな内容で考えさせられます。

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧